2005-08-30
■ [はてなアイデア] 「最近30分間に行われた取引の総ポイント数 / 総株式数」という算出方法*

8/4ミーティングで「評価額5000のアイデアだらけ」の状態が問題となりまして、
betaグループ - 別冊はてな話 - 集合知の無駄づかい(はてなアイデア考察)「評価額100倍までに変わって」より「最近30分間に行われた取引の総ポイント数 / 総株式数」という算出方法*が試されたものの売買が少ないために横並びになってしまい、すぐに元の方式に変更。
この「「最近30分間に行われた取引の総ポイント数 / 総株式数」という算出方法*
」は「元の方式に変更」されていないのでは?
つまり、現在も「最近30分間に行われた取引の総ポイント数 / 総株式数」の算出方法は続いているのではないでしょうか?
たとえば、
- idea: 5612 はてなアイデア
の取引履歴。
10 @5.00 fealise > nobody (2005-08-30 16:03:37)
10 @5.00 fealise > nobody (2005-08-30 16:03:24)
10 @3.00 kawabe > nobody (2005-08-30 16:03:12)
39 @2.00 kawabe > nobody (2005-08-28 23:54:14)
8/30の16時3分のnobody氏の取引3つが今現在の直近の取引で、それによって現在の価格は「4.33」になっています。その算出は
- 最近30分間に行われた取引の総ポイント数… 10*5+10*5+10*3=130
- 同総株式数… 30
130/30= 4.3333333333…
ということではないでしょうか。
本論の大筋には関係ないところですが少し気になりました。わたしがなにか勘違いしているならスミマセン。
トラックバック - http://beta.g.hatena.ne.jp/yukatti/20050830
私の記憶では、最後の売買のあと誰も買わないでしばらくすると自然に価格が1.0(1.0付近?)に落ちちゃう仕様のときがあったと思ったんですが、なにか思い違いだったのかしら。
その日吊り上げのあったアイデアを見つけることができず検証できていないのですが……。
>最後の売買のあと誰も買わないでしばらくすると自然に価格が1.0(1.0付近?)に落ちちゃう仕様のときがあったと思ったんですが
そういう仕様になったときって、なかったんじゃないかなあ……少なくとも私にはその仕様の心当たりは無いです。もしそういうことあったら教えてくださいです。
ただ、人為的に1.0付近に値が下がるとかはあるかも。高値になっているもののなかには、1.0かそれ以下の買値で購入注文が入ってるものが、驚くぐらいかなりあるんですよね(ポートフォリオ総まくりしてみたんで)。その値で売買が出たときには、1付近に下がっちゃいますよね。そういうことがこれまでもちらほらあったけど、これだけ注文が入っていればこれからさらにありうるだろうなあ、ということ実感として思ってます。
http://i.hatena.ne.jp/idea/4982 はてなアイデア - 「アイデア株の価格算出方法」(http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20050811/1123759280)について「最近30分」ではなくもう少し長い時間のほうがよいのでは?