2005年12月28日(水)
■ [反省]自分の2005年を振り返る
内容について振り返ってみたい。
時間を有効に使う
時間については常に有効に使いたいと思っている。何が有効な時間の使い方となるかと言うと、結局、次の二点に集約される。
- ルーチンは以前より速く終えられるようにする。
- 上記で余った時間は新しいことに振り向ける。
となると、何か新しいことを今年始めたか、というのがひとつの目安となる、が、正直、新しいことと言うのは思いつかない。ということで、今年は2004年並だったのではないか、と思う。
仕事も含め全般的にコミュニケーションの充実を図る
仕事に関しては、仕事そのものの内容には小さい変動があった。ただ、今年特筆すべきは、自分の上4階層の上司は、一年前と比べると全員変わった、ということである。つまり、そこに新たなコミュニケーションが始まった、と言うこと。また、自分の所属する部署(会社名の次に来る部署)が、従来東京だけでやっていたのが、突然全国組織となり、人も5倍くらいになった。私は間接業務なので、その5倍に膨れ上がった人々と適切にコミュニケーションをとる必要が出てきて、それをこなせるようにメール、電話の使い方が変わった。その結果、色々大変ながらも、何とかかんとか仕事を進行させられている。なので、所期の目的は達成された。
月1回自室を掃除する
月に1度、というのは達成されていない。
体を動かす(特に継続的に実施する)
- 体幹系を鍛える
- 持久系を鍛える
- 草野球をする
継続的な実施はできていない。持久力は衰えている。
ただし、草野球については、ある程度率先して人を集めたり、計画的にグラウンドを押さえようとしたり、をしてきたつもり。
無駄な出費は控える/必要な出費は惜しまない
無駄な出費、というのは、部屋の中でごみがどれだけ増えているか、とある程度相関性がある。
かなりごみは増えているかも。必要な出費は、あまり思いつかない。思いつくものについては、秘密。
コメントを書く