2009年11月29日(日)
■ [その他]カラオケ
昨日久々に行ったカラオケで歌った曲。
- 熱き星たちよ(お約束)
- 中島みゆき「海よ」
- 少年隊「デカメロン伝説」
- いしだあゆみ「ブルーライト・ヨコハマ」
- 西条秀樹「ヤングマン」
2.は昨日は日本丸 http://www.nippon-maru.or.jp/ のボランティアの方々の忘年会に参加させてもらったので、日本丸を舞台に撮られた映画『海よお前が-帆船日本丸の青春-』の主題歌。
3.は今年前半はやった「ゆってぃ」が気になっていたため。
最後は、忘年会の中で、「ギャランドゥ」についての話があり、若い方が、西条秀樹が歌手だった事を知らない、という話があり、少し気になったため。ちなみに直前に参加者が「ギャランドゥ」を入れた。
2009年11月22日(日)
■ [映画]イングロリアス・バスターズ、千年の祈り
久々に映画を立て続けに見た。
まずは、監督タランティーノ、主演ブラッド・ピットの「イングロリアス・バスターズ」
つまらなかったら返金というキャンペーンをしていて、却って不安もあったが、私は気に入りました。タランティーノ最高傑作。と言いたいのだけど、これ、リメイクだったんですね。でも、楽しかった。150分というのを全く感じさせない作品。
ただ、好き嫌いは別れると思う。「レザボア・ドッグス」「パルプ・フィクション」「ジャッキー・ブラウン」どれもイマイチな人には絶対に薦められない*1。そんなの当たり前か。あと、ドイツ人にも薦められないかな?
そして、監督ウェイン・ワンの「千年の祈り」、シリアスな中にどこかおかしさのあるほのぼのドラマ、なかなかの小品でした。
ついでに、恵比寿麦酒記念館にも寄りました。11月末より休館*2ということで、ラッキーでした。
どちらも、多言語で話が進み、民族の違いがあることが前提のストーリーになっていたのが印象的。
2009年11月05日(木)
■ [野球]東海大相模の田中選手
東海大相模爆勝 1年生4番が4打点(スポニチ)
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2009/11/05/19.html
ここに出てくる、1年生の4番打者の田中選手、どうやら、数年前に東海大相模にいた田中広輔選手の弟のようだ。
また、田中広輔選手も、すでに東海大でレギュラーのようだ。
Zineb2015/10/09 23:29Hats off to whveoer wrote this up and posted it.
Priscilla2015/10/11 12:41Life is short, and this article saved <a href="http://mhuscgx.com">vaallbue</a> time on this Earth.
Viska2015/10/11 20:04Articles like this really grease the shafts of knoweldge. http://hrpoydqe.com [url=http://tncggk.com]tncggk[/url] [link=http://ndxctzfw.com]ndxctzfw[/link]
Hanife2015/10/13 08:55Wow, your post makes mine look <a href="http://eqneqiym.com">feleeb.</a> More power to you!
Milan2015/10/13 22:53If inoifmatorn were soccer, this would be a goooooal! http://bryitmrisu.com [url=http://zwiisvmzgfz.com]zwiisvmzgfz[/url] [link=http://qvqsqmhdo.com]qvqsqmhdo[/link]
2009年11月01日(日)
■ [PC]Ubuntu Netbook Remix インストール
ubuntu が9.10にアップグレードされたので、持っているHP mini 1000にインストールを試みる。
結論から言うと、無線LANは手を加える必要があるため、有線LANを用意した。
9.04から使っていたので、まず、アップグレードを試みたが、1.6GBの空きが必要、と警告が出て、アップグレードは断念。
オフィシャルサイトからインストールイメージをダウンロード、Windows 用の UNetbootin でインストール用に用意したUSBメモリに、イメージを焼いた。
焼かれたUSBメモリから起動し、もう一つのUSBメモリにインストール実施。
9.04ではデフォルトではだめだったサウンドが認識された。だが、無線LANドライバを認識していない模様。9.04では問題なかったのに。また、日本語環境のインストールが不十分だったようで、ネットワーク接続を要求された。この時点では有線LANを準備していなかったのだが、無理そうなので、仕方なく有線で接続。接続後、まず、セキュリティアップデート(firefoxなど)を行った後に、日本語環境をセットアップ。
無線LANに関しては、以下のサイトが大変役に立ちました。有り難うございます。
http://suebo-ddns.ddo.jp/~suebo/wp/?p=534
ドライバは、HPのサイトから、「hp mini ワイヤレス LAN ドライバー」で検索して入手。
少し時間がかかったものの、何とかインストール完了。
9.04との違いは、popplerの追加インストール無しでpdfは表示可能。flash playerもfirefoxからインストール可能。他、デザイン面も良くなっていると感じた。
(2009年12月6日訂正)
poppler-data がないと表示できないpdfもありました。