2006-01-31 (Tue)
■ [?F][?I]編集画面のフォルダ分け動作確認

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenafotolife/20060131/1138690985
関連(上記の2点目の修正に関するもの)
いやらしい(悪意はない)が、本当にいやらしいフォルダ名が作られる物として動作確認。
まあ、ブックマークのタグなどでも制限がいろいろ出ていた部分ではあるので、そもそもフォルダを作れないようにとか対策を打った方が良いのかもしれません。
フォルダでしか試していませんが、タグも同様の問題があるかもしれません。
とりあえず、
[追記]idea;8315の対応は早かった
*
ついでに、
- はてなアイデア も。(10分程度で1000達成…)
さらに余談で、はてなアイデア は、同様に13分程度で1000達成後、重複していたのに気づいた。ベットしてくれた皆さん、済みません。
2006-01-26 (Thu)
■ [?I]検討中から却下された物はどのくらい有るか

mohri 『検討中から却下になるケースは無いと思うので(あったら教えてください)、検討中とは「実装方法を検討」しているということで、実質的に「検討中=実装予定」と考えていいんじゃないかと思ってますが、どうでしょうね。』 (2006-01-13 20:05:04)
大雑把に、却下された物の中で、ミーティングから却下まで間が空いた物、工数の問題で却下せざるを得なかったと言っている物、なんかをピックアップしてみました。抜けている物があるかもしれません。
以下、却下日順に並べています。
- idea:358 はてなアイデア
- idea:162 はてなアイデア
- idea:6540 はてなアイデア
- idea:1430 はてなアイデア
- idea:3770 はてなアイデア
- idea:2067 はてなアイデア
- idea:1618 はてなアイデア
(怪しげな6540,1430 を除いたとして、)本当に当時「検討中」だったかは判りませんが、一応「検討中」から「却下」された物はありそうな感じです。
2006-01-25 (Wed)
■ [?F]Fotolife利用者における、はてな犬族・はてな猫族考察

最近のフォトライフに対する改修( http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenafotolife/20060123#1138006353 )で、一部から熱望されていたタグ機能が実装されました。まだタグ機能が出来てから2日程度なので、それほどタグの付いた写真は多くないようです。
ここで、今まであったキーワード一覧ページと、タグ一覧ページを見比べてみると、ほんの少し面白い結果になります。
*
キーワードページでは2番手に「ねこ」が付いていますが、タグ一覧ページでは「犬」が優勢です。
一文字キーワードは認められていないので、キーワードページに「犬」「猫」が無いのはしようがないとして、ひらがな・カタカナを使った表記揺れを見比べてみると
- 犬族
- キーワードページ「いぬ」「イヌ」表記の人も少しはいますが、タグページで見れば「犬」一本にまとまっています。表記揺れが少ないことから、まじめで一本気な人が多いのでしょう。タグ付け件数も比較的多く、じっとこのタグ機能を待っていた事がうかがえます。真面目かつ忠実、理想の番犬タイプです。
- 猫族
- キーワードページでは「ねこ」表記の方が多いようです。タイトルに「ねこ」と付ける方が多いわけですね。タグページでは「ねこ」「猫」と二つあり、「ねこ」の方が現在は多いようです。表記揺れが大きいため、周りに流されず、自分のやりたいようにやる、と言う性格の方が多いようにも思えます。また、ひらがな表記であることから、純真なこどもの心を失わない人、と言う見方も出来そうです。子猫、好きですか?
この後登録されていく犬猫写真に、どのようにタグ付けされていくか見ていくと、この傾向はどうなるでしょうか。何となく気になります。
すっげー当たり障りのない言葉を書いたような気がする。
2006-01-24 (Tue)
■ [?I][Greasemonkey]はてなグリースモンキーは期待されているほど使われていない(のか?)

idea:4314 の時にはちょっとした騒動もありましたが、今回に至っては誰も何も言い出さない辺りが不気味でした。実際にFirefox 1.5がリリースされた直後(11月末)から、「hatenabar」と「greasemonkey」「グリースモンキー」の言及数が上がっていました。(「動かない」ばかりで)。「はてなグリースモンキー」だけはほとんど言及されていないけど。
実際にははてなグリースモンキーのいくつかが動かない、と言う日記もあったのですが、「はてなに報告した」とか「アイデアに登録した」と言った物は皆無でした。
そのうち誰かアイデアに登録するだろう・もしくははてなが自力で対応するかもしれない、と思ったまま放置していました*1が、はてなは対応どころか動作確認すら何もないのはidea:4314の頃と何も変わらないなーと、何となく気になりかけて、まぁ一応登録しておこうか、と言う感じです。(はてなアイデア)
*
詳しくどのスクリプトが動かないか、なんて調べる気力もなくいい加減なアイデアでしたが、xnissy(d:id:ideatester)さんが個別にアイデア立てた(*下記参照)ので、私の出した方は引っ込めようかどうしようか考え中。
※xnissyさんの立てたアイデア
(他が動くのかどうかも知らないわけですが…)
*
はてなグリースモンキーって、はてなアイデア に該当する事業?
*
まぁ、自分の都合ではなく、他の要因でプログラムを変える羽目になる、というのはあまり気分の良い物ではない事はよくわかりますが……。
2006-01-18 (Wed)
■ [?I]とどけ、この想い(はぁと)

その1
*
その2
*
その3
*
(またβグループ風味じゃないのは気にしないで下さい……)
([追記]灰色港 http://grey-havens.g.hatena.ne.jp/ (未参加)のほうが内容とマッチしていたかもしれない)
2006-01-13 (Fri)
■ [?I]Re:はてなアイデアの処理方法の変更について

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20060113/1137120343
基本的には「確認」してさくっと却下が増えていくだけでもだいぶ進んだ気はします。
*
ちょっと「検討中」が増えすぎる気はするので、idea:7701 はてなアイデア みたいなことをしてくれるとなお良いのですが…。もしくはステータスが「検討中」じゃなく「確認済」にするとか。
*
[追記]
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20060113/1137120343
# 2006年01月13日 adramine 『[hatena][i]で、何時になったら新バージョンになるんだい?このまま?つか、株式は無効になると明言したと思っていいのか?』
あー。
*
18:00近辺に、ブックマークへの要望をあまりに大量に処理しているもんだからどんだけ却下されたか判らなくなってきたよ……。(ブックマーク以上に要望の多い)ダイアリへの要望を、本当にステータス付けできていくのかな。
*
[どんどん追記]
要望の大量処理+idea:8011, idea:8012 バグのおかげで、とんでもなく操作性が悪くなった。
*
「1000に達した物は見る」と言っているので、そろそろ、
人が、大量に一人1000買いでアイデア登録しまくり、なんて事をやり始めないだろうか。
というか、誰かやってみませんか?(不適切な発言)
*
何か書き方がbetaグループのノリじゃない気もする。