2004-12-18
■ [comment][module][antenna][section] http://d.hatena.ne.jp/yako/20041218#p3
はてなダイアリーへの要望
公的な要望になり得るかわからないけど、いくつか書いておきます。
その1.
antennaモジュールのオプションに、表示件数のlistlimit指定がありますが、「all」の意味の指定ができたらいいと思います。
(私は全部表示したいので、追加するたびにいちいちこの数字を書き換えてたんだけど、適当なでかい数字(100とか)を入れておいても支障ないことに最近気付いた。でもなんとなく気持ちわるい……)
その2.
コメント表示部の『』を取ってほしいです。「ツッコミ」にしておきたい人のために、有無を選択ということになるのかな?
その3.
sectionモジュールで、特定のカテゴリだけ選択(できれば複数選択可)して表示できるようにしてほしいです。
例えばカテゴリ「映画」を選択し、モジュールタイトルを「最近観た映画」にすれば、一覧が表示されるんで、結構便利ではないかと思うのですが…
(例えば、本文の冒頭にカテゴリ設定しない文章を書くと、(アスタリスクを使うとその文章のアタマが、使わないと日記タイトル(日付)が)sectionモジュールに捕捉されてしまう。私は「最近の話題」としてカテゴリ設定下の文章だけ表示させたいんだけど、このことも、上記の機能がつけば、カテゴリを全選択すれば解消されるので、ありがたい)
http://d.hatena.ne.jp/yako/20041218#p3
2004-11-24
■ [antenna][trackback] http://d.hatena.ne.jp/love-ice/20041124#p2
はてなダイアリーへの要望
ここにリンクページを設置してブログリンクを作りたいとは思うのですが、私のアンテナはプライベートモードです。アンテナをincludeすることは出来ません。
だったらプライベートモードを解除しろと言われそうですが、それが出来ない事情があるわけで。
私のアンテナには大学関連ウェブのリンクも入れているので、迂闊に公開すると身元がそこから判明される情報もあるのです。だったらそれを他に移せと言われそうですが、複数サービスをまたぐのも煩雑ですし、はてなアンテナは確か一人で複数個持てないですし。
普通にブラウザのブックマークを使うと更新頻度が分からないので無駄が多いし。
なので、はてなダイアリーの方でも独自にリンクを作れるようにして頂きたいと思います。
それと、出来るのであれば、トラックバック関連のドキュメントをもう少し充実していただけると嬉しいのですが。
特に、はてなダイアリーから他ブログへのトラックバック方法について、もうすこし公式な説明を頂きたいと思います。*1
お願いします。
http://d.hatena.ne.jp/love-ice/20041124#p2
*1:*1:はてなダイアリーからMTなどへトラックバックを送信する際に、はてなのトラックバックURLをそのまま使えるわけではない:例えばmt→ハテナも、http://d.hatena.ne.jp/ID/日付trackbackに送信するだけでは届きません、知ってるかもしれませんが一応念のため。from http://painter.homeip.net/~raelian/cgi-bin/nbord/nicky.cgi 10/3付記事
2004-11-18
■ [module][antenna] http://d.hatena.ne.jp/kno/20041118#1100749692
はてなダイアリーへの要望…じゃないかもですが
仕様の疑問質問はどこに書けばいいんでしょうね。
#はてなダイアリー日記に書くほどのもんでもないですし
右サイドバーに出ているアンテナリスト、タイトルが途中で切れている状態になっているかと思うのですが、ここ、titlelength=15を指定しているのです。
以前はこのtitlelengthは文字数だったかと思うのですが、いまはバイト数でとっているんですか?
#また仕様が変わるとアレなので、しばらく放置しておきます。見にくかったらすんません
追記:これだけ書いて、お昼に行って帰ってきたら、戻ってた……
http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20041118#1100753109
http://d.hatena.ne.jp/kno/20041118#1100749692
2004-08-13
■ [antenna][?G] http://d.hatena.ne.jp/DocSeri/20040813#1092379014
はてなダイアリーへの要望:グループアンテナの参照
所属するはてなグループのグループアンテナをダイアリーから参照できるようにならないものだろうか。
複数のグループに所属していると、逐一グループのチェックをするのが面倒で困る。グループ内ではgroupantennaモジュールが使えるが、これをダイアリーでも使えるように拡張して頂けると大変嬉しい。
まあアンテナに入れれば良さそうなものでもあるが、数があるとなかなかそうも行かないので。
ところで「はてなダイアリーへの要望」は解決済みのものや却下済みのものも載ったままになっているなど、極めて混沌としている。そろそろ整備が必要であるようにも思う。……まあはてなダイアリーへの要望(対応済み)があるのだからそれを見れば良いようなものでもあろうが。
http://d.hatena.ne.jp/DocSeri/20040813#1092379014
2004-08-03
■ [antenna] http://d.hatena.ne.jp/manpukuya/20040803#request
はてなダイアリーへの要望(はてなアンテナへの要望)~「ちょっとした更新」とアンテナの反映間隔
はてなダイアリーにおいて「ちょっとした更新」をすると、はてなアンテナに反映されるのをある程度遅らせることができます(d:id:hatenadiary:20030320#1048136606/d:id:hatenadiary:20030925のコメント欄)。この「ある程度」の間隔についての要望です。
日記を登録後すぐに「ちょっとした更新」をすると、比較的早くアンテナに反映されてしまう印象があります。一方、数時間以上おいてから「ちょっとした更新」をすると、アンテナに反映されるまで時間がかかると感じます。これはおそらく、アンテナの巡回アルゴリズムによるのでしょう。
「ちょっとした更新」機能のコンセプトを考えると、「ちょっとした更新」がアンテナに反映されるまでの時間は長いほどよいでしょう。ところが「ちょっとした更新」をしたくなるのは登録直後が多いので、そうなると「ちょっとした更新」がその効力を発揮する機会が少なくなりがちです。
はてなダイアリーでは、「ちょっとした更新」ではない更新があるまでアンテナに反映されないようにするなど、調整をしていただけると嬉しいです。
よろしくご検討ください>d:id:hatenadiary
http://d.hatena.ne.jp/manpukuya/20040803#request
2004-07-20
■ [module][antenna] http://d.hatena.ne.jp/mizuha_unomori/20040720#p2
アンテナタイトルのリンク先について (はてなダイアリーへの要望)
antennaモジュールについてなのですが現在の仕様だとgidオプションを使用していてもアンテナタイトル部分からのリンクは固定されていて、そのカテゴリのリンクの続きを見たい~という状況で不便なのでアンテナタイトル部からのリンクをgidで指定しているグループに飛べるように出来たら便利かな~と思うのですがどうでしょうか。
(例として私の日記だとサイドバーのLink~となってる下の場所が該当しますね、side.RO-Diary&RagnarokOnlineのリンク先は2004/07/20現在どちらも http://a.hatena.ne.jp/mizuha_unomori/ になってますけどこれを指定したグループに飛んで行くようにして欲しいのですよ。)*1
現在の仕様だとantennaモジュールのタイトルリンクは固定でmoduletitleオプションを使って手書きでURL書いてもa href=~までしか表示されないので手書きでも変更不可のようですし。アンテナページのトップに飛ばれるよりはグループに飛んだほうがUI的に綺麗な気がしますが……
http://d.hatena.ne.jp/mizuha_unomori/20040720#p2
*1:side.RO-Diaryなら http://a.hatena.ne.jp/mizuha_unomori/?gid=80970 にside.RagnarokOnlineなら http://a.hatena.ne.jp/mizuha_unomori/?gid=80966 というふうに
2003-11-08
■ [antenna] http://d.hatena.ne.jp/flores/20031108#p2
はてなダイアリーへの要望
はてなアンテナに入ってるはてなダイアリーは、タイトルに加えてユーザーidも表示してください。idで検索した時に引っかかるように。
おとなりページでもid表示をお願いします。
http://d.hatena.ne.jp/flores/20031108#p2
前半はアンテナ側で筆者のところにidを書いておけば解決出来るな。